【死刑制度について考える/賛成?反対?】座間9人殺害事件 「殺害の承諾」争点にきょう午後2時判決 [ちーたろ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/1608005909 />
https://youtu.be/qBgbcl7dWnI /> 2017年に神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件の裁判で、白石隆浩被告に15日午後、判決が言い渡されます。白石被告はこれまで「控訴はしない」などと述べています。
 (社会部・稲垣耕介記者報告)
 2カ月半余りにわたった裁判員裁判では、凄惨(せいさん)な事件の詳細が明らかになり、検察側は白石被告に死刑を求刑しています。厳しい判決になることが予想され、その場合、主文は後回しになるとみられます。男女9人への強盗殺人などの罪に問われている白石被告は、最後の被告人質問で「極刑になると思う」「控訴はせずにおとなしく罪を認め、罰を受ける」と述べました。自殺願望を持つ若者が誘い出されたとされる今回の事件で、最も大きな争点は「殺害の承諾」があったのかどうかです。検察側は最終論告で、「すべての被害者が必死に抵抗した」「殺害を受け入れていた人は誰一人としていない」と指摘し、死刑を求刑しました。
 一方、弁護側は「承諾がなかったとするには疑問が残る」「死刑は選択できない」と主張しました。裁判への参加を重ね、承諾などあり得ないと訴えてきた遺族らも見守るなか、判決は午後2時から言い渡されます。

死刑廃止を訴えるなら、死刑に変わる制度を提示すべき。
例えば、終身刑は、日本の無期懲役とはかなり異なるものだ。
また、米国のように刑期が何百年にもなるようなケースも、
寿命を考えると非現実的なようだが、
実際には大赦・恩赦や模範囚などの制度もあるので、法的には合理的。

人権か
武器にするのいるし
なー
弁護さん
金儲けには
必要だな
last-modified: 2021-05-30 15:35:58