Home
掲示板
2021年05月30日
【生活】<ジャガイモ>高騰!スーパーマーケットにも打撃「平年の4割高」日持ちする野菜のため、コロナ禍、買い置き需要が増加... [Egg★]
【生活】<ジャガイモ>高騰!スーパーマーケットにも打撃「平年の4割高」日持ちする野菜のため、コロナ禍、買い置き需要が増加... [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622034838
/>
家計を直撃する食品の値上げが続いている。
神奈川・横浜市の浜マーケットに入る人気総菜店、カネヒラ。
その看板商品は、三角形が特徴的な三角コロッケ、1個100円。
横浜市内の人気コロッケ投票で、初代王者に輝いた名物のポテトコロッケだが...。
カネヒラ・兼平清美さん「3月ごろからだんだん(値段が)上がってきた。高くて店頭にジャガイモがなかった。いまは利益ない。(コロッケの値段を)1個100円から120円くらいにしたい。それも厳しい」
多い時で1日に1,000個は売れるという三角コロッケは、北海道産などの男爵いもを1日に40kg使用する。
今、この人気コロッケを直撃しているのが、ジャガイモの高騰。
農林水産省によると、ジャガイモの小売価格は平年に比べ、4割高くなっている。
日持ちする野菜のため、コロナ禍、買い置き需要が増加し、2021年に入って高値が続いている。
このように、今、家庭を直撃しているのが食品価格の高騰。
では今、何が高くて何が安いのか、東京都内のスーパー「アキダイ」をのぞくと、やはりジャガイモは...。
アキダイ・秋葉弘道社長「ジャガイモは全体で見ても3割くらい高い。タマネギはだいたい70円高」
一方、キャベツなどの葉物野菜は、このところの安値が続いていた。
そして、物価の優等生、卵は...。
アキダイ・秋葉社長「今年の1月は、1パック約100円。現在、約200円」
さらに、小麦や食用油も値上げ。
そして、値上げはお肉にも。
アキダイ・秋葉弘道社長「アメリカ産の牛肉は2倍位の仕入価格。今までにない」
農畜産業振興機構によると、アメリカ産の牛バラ肉は、前年に比べ7割ほど高く、6年4カ月ぶりの高値となっている。
その背景は、干ばつによるオーストラリア産牛肉の品薄や、世界的な海上輸送費の高騰で、いつ価格が落ち着くか見通しが立たない状況だという。
2021年5月26日 17時18分 FNNプライムオンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20259623/
/> 写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/c/6c649_1726_d6a4393f_cdcf34f2.jpg
シストセンチュウ
1人勝ちのスーパー
last-modified: 2021-05-30 17:59:16