【CNN】 韓国が定めたキムチの中国語表記『辛奇(シンチ)』、再び「文化戦争」の火種に[08/21] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629547831 />
韓国が定めたキムチの中国語表記、再び「文化戦争」の火種に
(CNN) 「キムチ」の表記がまたも中国と韓国の文化的対立の種になっている。韓国文化・スポーツ・観光省が7月、一部の韓国料理の「適切な外国語」表記に関する指針を改定するとの通知を発表したのがきっかけだ。
新たな指針には、「辛奇(シンチ)」をキムチの新たな正式中国語表記にするとの規定があり、長年広まっていた訳語である「泡菜(パオツァイ)」は廃止される方針となった。
問題の原因は、「キムチ」の発音を表す中国語漢字がないことにある。そのため、韓国の農業当局は4000あまりの中国語漢字を検討し、「キムチ」に音が似ているとして「辛奇(シンチ)」に決定したと報じられている。
新名称の採用により、韓国政府は韓国のキムチと中国の漬物との間に明確な線を引きたい考えだ。後者は中国で「泡菜(パオツァイ)」と呼ばれる。
指針改定の声明では「キムチの中国語名に『辛奇』を使うことにより、韓国のキムチと中国のパオツァイが明確に区別され、韓国の伝統食であるキムチについての意識が中国国内で高まることを期待する」としている。
新指針は韓国政府や関連組織にとっては義務となるが、韓国の民間企業や中国メディアにとっては勧告にとどまる。
それでも、両国のメディアやネットユーザーの間では激しい議論が巻き起こった。
ただ、この議論の内容を詳しく見る前に、キムチとパオツァイの違いを理解する必要がある。
韓国ではキムチは100種類以上の漬物の総称だが、通常は赤唐辛子やニンニク、ショウガ、魚介塩辛などで味付けした発酵白菜を指す。
一方、中国語においてパオツァイは文字通りには「漬けた野菜」を意味する。漬物は通常、キャベツからニンジンに至る様々な野菜を塩水に漬けて作ることが多いためだ。
両者には一定の類似性があるため、キムチは中国ではしばしば「韓国泡菜(ハングオパオツァイ)」と呼ばれる。
韓国が辛奇(シンチ)をキムチの中国語名にしようとするのは今回が初めてではない。
韓国農業当局は2013年、海外や国内の市場で中国製キムチが増えたのを受け、新名称採用を働きかけた。
しかし、13年に新名称に関する公式発表が行われると、すぐさま反発の声が噴出。辛奇(シンチ)は中国であまりに不評だったため、泡菜(パオツァイ)という従来の訳語が復活した。
一方で韓国は同年、キムチ作りなどの伝統を意味する「キムジャン」をユネスコ無形文化遺産に登録することに成功し、キムチ作りは誇るべき「韓国の文化的シンボル」となった。
しかし20年11月、中国は四川泡菜(パオツァイ)について国際標準化機構(ISO)の認定を取得。中国紙の環球時報に掲載された記事では、「四川泡菜は(泡菜業界の)国際標準になった」と宣言した。
韓国のネットユーザーやメディアは感心せず、この報道をキムチと韓国文化を「盗む」試みと呼んだ。
この問題は反中国人感情を再燃させ、「韓国内の中国文化を抹消」することを求める声が高まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d20c50968ee4979fb0a46d968139f144ded3c29 /> https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210821-35175538-cnn-000-2-view.jpg

クソスレ立てるな寿司ポリジャップ

今年6月には、韓国グループ「BTS(防弾少年団)」が出演した番組の中国語字幕でキムチが「泡菜」と訳される事態が起き、多くの韓国人ネットユーザーの怒りが爆発。中国の泡菜を宣伝する翻訳だと主張するコメントがあふれた。
番組に関与していた韓国最大の検索エンジン「NAVER(ネイバー)」はこの翻訳について、韓国文化・スポーツ・観光省の最新の翻訳指針に沿ったものだと説明した。
その約1カ月後、同省は新指針を発表し、キムチの訳語を「辛奇(シンチ)」に変更した。
一部の企業はすでに今回の名称変更に対応しているものの、新名称は中韓両国のネットユーザーに不評なようだ。
中国のSNSウェイボーでは、新名称に関する記事へのコメントは大半が否定的だ。一部のユーザーは、キムチは中国の泡菜の影響を受けた料理だとして、辛奇(シンチ)という言葉の使用を拒否。泡菜とキムチの違いは分かるものの、中国語でキムチをどう訳すか指示されたくないというユーザーもいる。
あるユーザーは「なぜ韓国人が提案する『辛奇(シンチ)』という訳語に我々が対応しなくてはならないのか、理由が分からない」と述べた。
13年に名称変更の試みが失敗したのは、中国語話者の大半が『辛奇(シンチ)』という言葉を使わなかったからだと、専門家は指摘する。それは今回も変わりそうにない。
last-modified: 2021-08-26 04:08:42