https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210826/pol2108260004-n1.html
/>
自衛隊と米軍、英軍、オランダ軍が、沖縄の南方で共同訓練を実施した。中国共産党政権の軍事的覇権拡大を牽制(けんせい)するもので、英海軍最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中核とする打撃群も参加した。同空母が日本周辺で自衛隊と訓練したのは初めて。こうしたなか、クイーン・エリザベスの韓国・釜山入港が急きょ取りやめになった。一体、これは何を意味するのか。
文在寅大統領
「地理的距離にこだわらず、普遍的価値を共有できる国との連携強化は必要不可欠だ」
海上自衛隊第2護衛隊群司令の今野泰樹海将補は24日、護衛艦「いせ」艦内で、こう強調した。普遍的価値とは4カ国に共通する「自由」「民主」「人権」「法の支配」とみられる。米軍主催の大規模広域訓練2021は24日に行われ、防衛省は25日に公表した。
米英は訓練に、日本も導入を決めている短距離離陸・垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bも投入した。クイーン・エリザベスのスキージャンプ式甲板から、F35Bが次々と飛び立った。
航空自衛隊と米空軍のF15戦闘機、米英のF35Bが戦闘訓練を展開した。米海軍はF35Bが発着艦できる強襲揚陸艦「アメリカ」を投入。いせには、クイーン・エリザベスの艦載ヘリコプターと、米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイが着艦した。
以下ソース
ウリは?
>>1
REDチームだからだろ? last-modified: 2021-08-27 00:13:04