【朝日新聞/社説】東京パラ大会 安全対策に万全期して 市民の健康を守り抜くのが政治・行政の務め [8/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629828496 />
 コロナの感染爆発で東京の医療提供体制は深刻な機能不全に陥り、専門家が「自分の身は自分で守って」と呼びかける状況にある。そこに世界各地から選手を招き、万単位の人を動員して巨大な祭典を開くことに、疑問と不安を禁じ得ない。
 一方で、五輪を強行しながらパラを見送れば、大会が掲げる共生社会の理念を否定するようで正義にもとる。そんな思いも交錯して、五輪が終わった後、議論を十分深める機会のないまま今日に至ったというのが、率直なところではないか。
 挙行する以上は、来訪者と市民の健康を守り抜くのが政治・行政の務めだ。五輪開催で世の中の空気を緩めた轍(てつ)を踏むことのないよう、メッセージの発信や付随するイベントにも細心の注意を払わねばならない。
 パラ選手には、肺や心臓などに基礎疾患や重い障害を抱える人がいて、コロナに感染すれば健常者よりも重篤な症状を招く危険性が高い。体温調整が難しい障害もあり、熱中症への警戒も怠ることはできない。
 感染防止と酷暑対策が成否を左右する。そのためにも五輪時の対応の検証と不備の是正が不可欠なのに、大会組織委員会は想定の範囲内だったというだけで、十分な情報を開示しない。内向き姿勢は相変わらずだ。
 関係者らに行動規範に反する行為があっても、一部を除いてうやむやな処理で済ませたことも不信を呼んだ。パラも同様では国民の理解は得られまい。
 気がかりなのは、一般客を入れない決定をする一方で、学校単位で小中高生に観戦させようと、政府や都が前のめりになっていることだ。選手の躍動に直接触れる意義は否定しない。だが子どもの感染も増えている。専門家の意見を聞き、自治体・学校が責任をもって慎重に検討するのはもちろん、本人や保護者の意向を十分尊重し、くれぐれも強制にわたることのないよう留意する必要がある。
 先日、スポーツクラブとの癒着疑惑で政府の五輪・パラ推進本部の幹部が辞任した。だが政府から詳しい説明は一切ない。
 大会の意義をおとしめる、こうした混迷やごまかしと対極にあるのが、選手たちの輝きだ。大会では障害の程度に応じて多様な競技が展開される。一人ひとりが向き合っているハンデやその前に立ちはだかる壁を、自らに重ね合わせてプレーを見れば、人間のもつ可能性に驚き、励まされることだろう。
 純粋なスポーツとしてパラに関心を寄せ、楽しむ人も広がっている。選手たちの安全と健闘を心から祈る。
朝日新聞デジタル 2021年8月24日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15019614.html?iref=pc_rensai_long_16_article /> 【関連記事】
宮崎商が試合を辞退 高校野球 選手らのコロナ陽性受け(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASP8K3TBMP8KPTQP00W.html /> [etc.]

>>1


新聞 二枚舌ジャーナリズム
「五輪中止を訴えても甲子園はやる」朝日新聞の"二枚舌ジャーナリズム"にはうんざりだ
https://president.jp/articles/-/46804

感染者が出たらその高校に責任を丸投げしている主催者さまのバカヒ
last-modified: 2021-08-27 00:18:15